HOME › 下仁田ネギと上州和牛のすき焼きセット



全国に誇れる群馬の逸品ですき焼を!お歳暮にも最適です!
群馬県下仁田 町のぜいたく庵が責任を持ってお届けします。
(送料無料・贈答発送可)

![]() |
上州牛(すき焼き用)輸入条件が世界一厳しいといわれるEU諸国に日本で初めて輸出を認められたのが上州牛。 その肉質の良さと安全性は折り紙付き! 知名度は低いものの国内最高ランクの銘柄牛です。 その中でもほどよいさしと赤身のバランスが最高なすき焼きにベストな部位をチョイスしてお届けいたします。
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
|
|

|
|
![]() |
![]() |
|


■下仁田葱・上州牛すき焼きSET:S
|
※当商品は配達日の指定はできません。(指定しても無効です。) ※日本全国送料無料です。 ※当商品に関しましては、出荷日の前日までにお支払いを完了してください。 ※お支払方法、その他についてはこのページ下部をご覧下さい。 |
||||||||||||||||
■下仁田葱・上州牛すき焼きSET:B
|
※当商品は配達日の指定はできません。(指定しても無効です。) ※日本全国送料無料です。 ※当商品に関しましては、出荷日の前日までにお支払いを完了してください。 ※お支払方法、その他についてはこのページ下部をご覧下さい。 | ||||||||||||||||
■下仁田葱・上州牛すき焼きSET:A
※このセットには舞茸は付きません。 |
※当商品は配達日の指定はできません。
(指定しても無効です。) ※日本全国送料無料です。 ※当商品に関しましては、出荷日の前日までにお支払いを完了してください。 ※お支払方法、その他についてはこのページ下部をご覧下さい。 |
||||||||||||||
すき焼きレシピ(関東風)

- 具材を適当な大きさにカットします。
しらたきはサッとゆでて、いくつか包丁を入れて食べやすい長さに切ります。 下仁田ネギは、大胆(斜め切りだったら3cm、丸田切りだったら5cmくらい)に切るのがおススメです。
(すき焼きの具材はお好みで、焼き豆腐や白菜、春菊、焼き麩等を加えてください。) - すき焼き鍋を火にかけ、上州肉に添付されている牛脂を溶かします。
(すき焼き鍋がなければ厚手の浅鍋を使ってください。) - 下仁田ネギを適量入れ、焼きつけて香りを移してから、
- 上州牛を広げるように入れ、両面を軽く焼きます。焼き過ぎないようにしてください。
(赤い部分が残っているくらいで十分です。) - 割り下をひたひたに注ぎ、用意した他の具材を加えます。
(しらたきと肉を近くに入れると肉が硬くなるので要注意!) - 煮えたところからお召し上がり下さい。鉢に卵を割りほぐし、好みでつけて食べます。
※肉は煮すぎると硬くなります。気をつけて!
※割り下を足しながら煮ます。煮詰まって味が濃くなったら、日本酒(または水)を入れて調整します。
※具材によって水分の出方が違いますから、甘くなりすぎたら醤油、辛く感じたら砂糖、味が濃ければ日本酒(または水)を入れて調整してください。
おまけ!しめは「すきやきうどん」
- うどんと卵を人数分用意します。
- 余ったすき焼き鍋の中に、うどんを入れ煮ます。
※うどんはあらかじめゆでておきます。
※水分が少なかったら残った割り下や、お酒を入れて調整してください。 - 煮立ったら溶き卵を入れてできあがりです!
おまけ!すき焼き丼
- ごはん、卵を必要量用意します。
- 余ったすき焼き鍋を熱し、卵を入れてほぐします。
(卵は人数×1くらい。大目の方が美味しいです。) - 卵が半熟になったらできあがり!どんぶりによそったご飯にかけてお召し上がり下さい。
※水分が少なかったら残った割り下や、お酒を入れて調整してください。
■ご一緒にいかがですか?
※下仁田ネギと相性の良い地元の特産品です。ご一緒にどうぞ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ■頑固生芋白滝 | ■さしみこんにゃく | ■湯葉こんにゃく | ■東間さんの椎茸 | ■東間さんの舞茸 | |
| 200g 170円 |
250g 290円 |
300g 500円 |
260g 700円 |
230g 500円 |
200g 500円 |
■下仁田ネギ商品リンク
※用途によってお選びいただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 若干見てくれの悪いB級ネギ。味は同じで格安です。 | 贈答用に選別したしネギだけを箱詰めしました。 | 下仁田の特産品とのセットです。当店ならではの商品。人気品です。 | とびっきりの葱だけを桐箱に詰めました。 | 肉だけじゃない!群馬が誇る厳選素材で究極のすき焼を。 |
























